タトゥーを失敗しない為のお店選び
2023.01.11
GENKO TATTOO
#GENKO #TATTOO #カバーアップ #ゲンコ #ゲンコ料金 #タトゥー #トライバル #名古屋 #名古屋タトゥー #名古屋タトゥースタジオ
こんにちは!
GENKO TATTOO STUDIOです!
たまには、真面目なお話を・・・
とは言っても、既出のお話なので
はいはい、知ってます〜という方は
今回スルーで大丈夫ですよん
タトゥーショップってすっごくたくさんありますし
要は、一般的に浸透していない業界でもあるので
「何が違うか分からない」
「どこのお店も一緒」
という方が非常に多いです。
じゃあ、どうしましょう?
答えは簡単。
「実際お店に行ってみる」
これが一番大事だったりします。
お店の雰囲気を見ること、これも大事ですね。(動物居たらちょっと・・・)
「Tattooer(一般的には彫り師とか、タトゥーアーティスト)と対面で話せるか?」
これも大事ですね。
実際、描いてくれる人との意思の疎通って大事です。
ステンシルを使う人なら、事前に下絵が出来きますので当日見たらちょっとイメージと違ったとして
「気になるのに言えない、変えてくれない」というのは絶対ダメです。
相性もあるので、この人なら大丈夫って人を探しましょうね。
「デザインが手書きかどうか?」
パソコンで描いた下書きって、その時はそれっぽいんですけどね
タトゥーってどこまでもアナログなんですよ。
パソコンで描いた絵と同じクオリティーに描ける人
居るならぜひうちにスカウトしたい。
その下書き以下の仕上がりにしかならないので
おすすめしません。
手を動かして描いてないと
絵って描けないんです。
最低限、この三つ確認しつつ
気になるお店には、気がすむませ行って
この人なら大丈夫!
ってお店を探してみてください!!
タトゥーは一生消えません。
消えないから、一生のお付き合いになります。
嫌な思い出になったりしたら
一生見るたびに嫌な思い出になっちゃうので
楽しい趣味として
カバーアップがなくなるように・・・
実際、カバーアップのご相談が多いので・・・
色々、お店には行ってみてくださいね!
なんども言いますが
うちに関しては、ご相談のご予約は必要ありません!!
また電話やメールでの料金のご案内も行なっておりません。(対面のみです)
ふらっと遊びにお越しくださいませ〜!
ではまた次回の更新で!!