GENKO
L O A D I N G

予約について
For a reservation

ご予約の流れ
The reservation flow

  • ・ご新規のご予約は、店頭にて承っております。
  • ・お電話・E-mailでのご予約は承っておりません。
  • ・ご予約の際は、顔写真付きの身分証が必要となっております。
  • ・予約時、代金の一部を予約金として22,000円をご入金頂きます。
  • ・未成年の方のご予約は承っておりません。
  • ・基本的に、予約制となっておりますが、スタジオ見学・ご相談にはご予約は必要ありません。
  • ・当日の飛び込みは、承っておりません。
  • ・必ず、一度店頭にお越し頂きスタジオの雰囲気やアルバムをご覧頂いてからお客様にご理解・ご納得頂いた上で、ご予約を頂いております。
  • ・First, please come to our shop.
  • ・Sorry we don't take reservations by phone or e-mail.
  • ・When making a reservation, please show us your ID with a face photo.
  • ・When making a reservation, please put down a deposit of ¥21,600.
  • ・Adults only
  • ・When you would like to observe or consult with us, you don't need to make a reservation.
  • ・We don't take reservations on the day.
  • ・Before booking, we will need you to observe our studio, and see our work.

デザインについて
For a design

  • ・ご予約を頂いた日に、お客様と一緒にデザインを考えていきます。
  • ・事前にご用意することはございません。
  • ・お客様のイメージなどを事前にE-mailで送って頂くか、当日資料をお持ち下さい。
  • ・尚、お持ちいただいた資料をそのままコピーをする仕事は承っておりません。
  • ・After you make a reservation, we will put together the design with you.
  • ・We never suggest existing designs.
  • ・Please tell us your image by e-mail beforehand, or bring documents on the day.
  • ・Sorry we refuse to copy your documents.

閉じる
Close

B L O G

失敗しないタトゥーショップ選びのコツ!Part①


 

今回は!

 

「失敗しないタトゥーショップの選び方!Part①」

 

となっております!

 

素人がネットの情報を集めただけのまとめサイトを読んで

 

信じていませんか?

 

迷えるあなたに、ちょっとしたポイントを教えます!

 


基本的に、現代はインターネットで色々調べる方がほとんどだと思います。

 

しかし、インターネットだけでは判断できないことが非常に多いです。

 

□じゃあ、どうするの?

 

まず、気に入ったお店にいくこと。

 

え?そんなこと?

 

と、思われがちですがなかなか実際に足を運ぶ方少ないのです。

 

便利な現代、電話やインターネットで予約ができるお店もありますが

 

よーく考えて見てください。

 

死ぬまで、あなたの身体から一生消えないモノを頼む人を探すのです。

 

洋服、靴などは消耗品です。

 

タトゥーは、替えがきかないのです。

 

これから一生付き合っていくタトゥーを選ぶのに

 

顔も知らない人に、どんな場所かも知らない所に

 

インターネットだけで決めて判断するのはオススメしません。

 

見学や相談だけでも予約が必要なお店もあるようなので

 

敷居が高くも感じますが、行かなきゃ分からないことが多すぎるのです。

 

そもそも、アーティスト(彫師)に会えないお店もあるようなので

 

行っても会って話せないなら、すでに行く価値がないと思います。

 


□チェックポイント

 

・まずは、清潔感のあるお店か確認して見ましょう。

 

しっかりと掃除がされているか

 

動物がいないか

たまにお店でペットを飼っているところがあるようですが、その時点で帰っていいです。

 

「え?ダメなんですか?」

 

と、思ったあなた。

 

病院に動物いませんよね。

 

大げさかもしれませんが、そのくらいの感覚がない人に頼むのは

そもそも宜しくないのでオススメしません。

 

歯医者さんくらいの清潔感があれば良いと思います。

 

□話して、こちらの意向を聞いてくれるか。

 

以下、筆者の実体験です。

 

「こんなデザインがいいんですけど、できますか?」

 

と、相談に行ったとき

 

「そういうスタイルじゃないから」

 

と、断られたことがありました。

 

トライバルしかやらない

 

レタリングしかやらない

 

という方も多いようなので、

 

自分がやりたいデザインとアーティストがマッチングしているか

 

結構重要ですね。

 

また、

 

「やりたいデザイン持ってきてくださいって言われて行ったら

 

そのままコピーされました。」

 

って方のご相談も、GENKOさんが受けてカバーアップされていましたので

 

しっかりと話さないと、気にいるまで描いてくれる人って少ないと思います。

 


 

筆者実体験その2

 

筆者:「こんなデザインでお願いできますか?」

 

彫師:「できますよ。だいたい、○日で下絵ができます。」

 

筆者:「じゃあ、お願いします。」

 

日程を決めて、予約金をお支払い。

 

彫師「じゃあ、下絵ができたらメールで送ります」

 

筆者「わかりました。」

 

そして、下絵がメールで届いたのですが

なんでそうなったのか、伝え方が悪かったのか

全然違う絵になっていました。

 

筆者:「もう少し、こんな風にできますか?」

 

彫師:「当日までにやっときます」

 

そして、当日。

 

絵を確認し、何にも変わっていなかったのでお断りしました。

 

お金は返ってきませんでした・・・(絵を描いたからということでした)

 

お金は全然よかったんですよ、

 

そのお金で、自分の身が守れたと思えば安いものです。

 

あの絵を描くくらいなら

 

お金払った方がマシだったとも言えます。

 

これは、色々自分で行って見たから分かったことです。

 


 

今回のパート①のポイント

 

・必ずお店に行く(電話・インターネットで予約しない)

・お店の清潔感の確認(綺麗か、動物がいないか)

・アーティストとの話(マッチングしているか)


 

まずは、最低限の3つですので

 

気に入ったお店があったら、チェックしてみてくださいね。

 

次回の更新は、失敗しないタトゥーショップの選び方パート②です。

 

では、最後までお読み頂きましてありがとうございました。

 

 

 

 

NEW ARTICLE

CATEGORY

GENKO TATTOO カバーアップタトゥー ショップニュース

TAG

#GENKO #TATTOO #カバーアップ #ゲンコ #ゲンコ料金 #タトゥー #トライバル #名古屋 #名古屋タトゥー #名古屋タトゥースタジオ #大須 #大須タトゥー

記事一覧に戻る
Back

NEW ARTICLE

CATEGORY

TAG